top of page

喫茶

PAPER

​MOON

  • Black Instagram Icon

ペーパームーンのこと


オープンしてから4日目が終わり

明日は初めての定休日。

明日も店に来て、改装途中のものをしあげていく予定。

僕は8年前まで

両替町の雑居ビルの2階で『cafe&bar aura(アウラ)』という店をやっていた。

8年前の年末で閉店し、それからなんのつてもない京都へ引っ越した。

そして2年前、静岡で改めて店を始めようと思い

貯金を貯める為に一度、実家のある東京都青梅市に帰った。

この2年弱の間、慣れない肉体労働をして資金を貯めつつ

今年の春前ぐらいから静岡で物件を探し始めた。

そして、紆余曲折ありながら半年かかって見つけたのが、この物件。

僕が地元に帰るタイミングで閉店したcafe CAPU(カプー)のあった場所。

アウラをやっている時には良く行っていた馴染みの場所。

カプーの元オーナーから紹介されて空っぽになったこの場所を見て(写真はこの時に撮ったもの)

ほぼ即決で決めた。

12年営業していたカプーのイメージや立地で悩むこともあって

色んな人に相談もしたが、心の中では決まっていた。

そして一ヶ月間の改装を経て、なんとかオープンしたのがペーパームーンです。

本当は、店の名前をアウラでいこうと考えていた。

けれど、この場所の持つイメージがアウラとはなんとなく違っていて

もっと柔らかいイメージを想起させた。

いま、思い返すと京都にあるユーゲという一風変わったお店で見た

大道芸人バロンさんのイメージが僕に残っていたのかもしれない。

彼は、タップシューズを履いて

ジャズのスタンダード『It’s Only a Paper Moon』を日本語で歌いながら踊っていた。

この曲は知っていたがこんな素敵な歌詞だとは知らなかった。

この曲は1933年に作られたものだけど

Paper Moon自体は、もっと前からあったようで

アメリカのお祭りやサーカス、遊園地にはだいたいあった人気のものだったようです。

まだ、カメラが庶民の手に届くものでなかった時代

紙の月(材質は木も多かった)に座って恋人や家族で写真を撮ることが

ささやかな幸せの象徴だった。

それを元にこの曲は作られ、更に40年後

ライアン・オニールの映画として有名な『Paper Moon』が作られる。

この映画もロードムービーの傑作で本当に温かい気持ちになれる。

バロンさんの時に初めて知ったこの曲の歌詞の中に

ただの紙の月だけど、信じれば本物になるんだよ。

という歌詞があります。

そういったPaper Moonにまつわるものが知れば知るほど好きになって

この名前をいただきました。

長くなりましたが

まだ始まったばかりの喫茶ペーパームーン

どうぞよろしくお願いいたします。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page